top of page

イベント×花野果

執筆者の写真: 2代目花野果2代目花野果

更新日:2018年10月10日

先週末の3連休(10月6〜8日)は、台風25号の影響で毎年恒例の「上五島教会めぐりウォーク&クルーズ」が延期になってしまいましたが、好天に恵まれた日曜と月曜はイベントに出店してきました!


7日(日)は、毎月第1、第3日曜に有川うどんの里で開催されている「鯨ぎゃーもん市」、8日(月・祝)は、青方港に入港したクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」のおもてなしでした。

(恒例の朝市<鯨ぎゃーもん市>にて。だいぶ涼しくなってきたので、ホカホカ美豚の肉まんじゅうの季節です!看板息子リキは、春頃には車の中でDVDを見たり、一人遊びをしたりしていたのですが、最近では朝市にやってくるちびっ子たちと一緒に元気に走り回るようになって、とてもたくましくなりました^^)


(ぱしふぃっくびいなすのお見送りの様子。たくさんのお客様が船の外でいつまでも手を振ってくださっていて、じんわり心が温かくなったのでした)


(涙もろい相棒さっぴぃは、目に涙を浮かべながら最後まで手を振っていました)


花野果の休日は、日曜日と祝日なのですが、イベントは別腹(?!)で、出店できるチャンスがあるなら、週末であろうと平日だろうと、できるだけ参加しようと決めています。


週末だと休みがなくなるし、平日だと商品づくりができなくなってしまうのですが、それでも出店するのは、自分たちが手作りした商品を、できるだけ自分たちの手でお客様に届けたいという思いがあるからです。


花野果の商品は、ただお店に置いてあるだけでは、味はもちろんですが、そこにまつわる歴史や文化、この商品にかける私たちの思いなどを伝えることはできません。一見すると、ふくれまんじゅうは普通のおまんじゅうだし、かんころ餅はどうやって食べるのかも分かりません。


もちろんふくれまんじゅうもかんころ餅も、何も知らずに食べても十分美味しいお菓子です。でも、ふくれまんじゅうがカトリックのお祝いの際に食べられていることや、島のカトリックの歴史と深く関わっていることを知った上でいただくと、「美味しい」というだけではなく、いろんな思いがこみ上げてくると思います。かんころ餅も、芋しか育たないような土地で命をつないできたこの島の歴史までも、かみしめることができると思うのです。美味しさとはまた違った、この島の見方が変わるような、深みが増すような、そんな食べ物だと思います。


出店にこだわるもう一つの理由は、私たちのことを知っていただくチャンスだからです。生産者を知っているかどうかは、商品を選ぶ上でとても大きな基準になると思います。


スーパーの地場産コーナーや直売所には、生産者の名前が書かれた野菜がたくさん並んでいます。作り手を知らないとどれも同じ野菜に見えますが、知っているとその人の顔が思い浮かんで、応援してあげたいなという気持ちになります。ただ買うだけじゃなく、商品を通じてその人とコミュニケーションができたような、ちょっぴり楽しい気分に私はなります。


私たち2代目花野果は、4月からスタートしたばかりの、まだまだひよっこの二人組です。おまけに、どちらも移住者なので親戚も同級生も、小さい頃から私たちを知っているような人もいません。そんな私たちの商品を買っていただくには、たくさんの人にまず私たちのことを知ってもらうことが大切ではないかと考えています。なので、出店以外にもできるだけ取材を受けるようにしたり、赤と緑の陽気な2人を覚えていただけるように、いつも赤と緑の帽子をかぶったりしています(といっても、どちらも好きな色なので、好んでかぶってます笑)


と、ここまで真面目なことを書きましたが、いろんなイベントに出店する一番の理由は…


私たちが人と接することが好きだから!


工房にこもってコツコツ作った商品を持って、2人でいろんな人に会いに出かけるのが好きなのです。


しょっちゅう休日がなくなりますが、そんなことが苦にならないほど毎日とても楽しいです。まんじゅうを丸めながら新商品について話し合ったり、花野果の将来について考えたり、時には懐メロを大声で熱唱したり、愚痴を言い合ったり、ものすごい喧嘩をしたり、昼ごはんを食べて仲直りしたり、お互い腹が立つ時もありますが、全部ひっくるめて楽しいです。しんどい時も励まし合いながら作業をして、とにかくいつも一生懸命に生きています。こんな風に共に汗を流せる相棒がいて、私はとても幸せだなと思っています。


今週末の14日(日)は、工房の近くにある北魚目小学校の運動会に出店します!

小学校のPTA会長から「運動会を盛り上げて欲しい」という光栄なオファーをいただいたので、気合いを入れてランチタイムに出店します!もちろん、出店していない時は、一般参加の種目に全力で参戦する予定です(^^)


長々と書いてしまいましたが、こんな2代目花野果を温かく見守っていただけると嬉しいです。これからもいろんなイベントに出店してまいりますので、お近くにお越しの際には、ぜひ陽気な赤と緑に会いに来てやってください♪




 
 
 

Comentarios


ロゴ(web用).png

​五島列島の小さな菓子工房 花野果

〒857-4513

長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷968-6
Tel. 090-4788-6565

Copyright © 2018 HANAYAKA All Rights Reserved.

bottom of page