今年もなんとか、サツマイモの苗を植えることができました!
昨年は、2枚の畑のうち、1枚全てをイノシシに荒らされてしまって、イノシシに入られないよう対策をするところからスタートしました。
イノシシは、身を隠せる草むらが大好き。まずは生い茂った草を根元から、ひたすら手作業で刈っていきます。柵や石垣があるので、隅っこは草刈り機を使えません。
久々の農作業。しんどいけど楽しい!
ヒーヒー言いながらも、半日でかなりスッキリしました。
次は、畝立ての準備。さっぴぃ(赤色の方)は、管理機で深く深く土を起こしていく係。なかなかの力仕事なので、本当は力自慢の私がするところなのですが、農業経験値の高いさっぴぃは畑を耕すのがすごく上手!なので土づくりは任せて、私は横でひたすら雑草と戦っています。雑用ちゃいますよ。少しでも畑を広々と使えるように、草や地中の根を取っていくのです。
体を上手に使って管理機を使いこなすさっぴぃ!
フカフカの土に蘇りました!
土が起こせたら、畝を立てて、雑草予防のためのマルチを張っていきます。ここ2年は機械で畝を立てていたのですが、慣れない作業でうまく畝を立てられなかったので、今年は鍬一本で畝を立てていきました。
作業開始から10分ほどで呼吸が荒くなりました。ぎゃーーこんなに辛かったっけ。さっぴぃに心配されながらも一心不乱に鍬を振り下ろし、なんとか納得のいく畝を立てることができました!
いよいよ苗植え!
5月14日(金)、この日はお店のオープン日でしたが、貴重な晴れ間を狙って、閉店後に畑に向かい、1時間ほどで300本の苗を植えました。
どうか枯れずに根を張ってくれますように。
10日後、畑をのぞいてみると…
しっかり根を張ってくれていました!
3株ほど萎れている苗もありましたが、これからの雨と芋の生命力にかけたいと思います。
去年は、苗を植えてからほとんど畑に行けず、収穫の頃にはツルは伸び放題、雑草は生え放題と散々だったので、今年は少なくとも月に一回は畑の手入れと芋たちの観察をしていきます!
イノシシにやられてしまった方の畑は、サツマイモは一度お休みします。今年は柵を直しながら、ジャガイモやハーブなど、カフェに使う野菜を少しでも育てられたらいいなと妄想しています。
今年になって、強力なスタッフさんたちが加わり、これまでよりも多くの作業ができるようになりました。特に農業や農産加工は、2人だけではなかなか思うようにできませんでしたが、今年はマンパワーを生かして、農的な活動にも力を注いでいきたいなと思います。
花野果の裏口付近にプランターを3つ置いて、トマトとピーマンとバジルとパプリカとアップルミントを育成中🌿
いつかお店で出すぞー!
Comments